トビウオ - JF鹿児島県漁連

トビウオ

海のグライダー、トビウオ。

生息地

暖海域に生息し、佐多・屋久島・沖永良部島・与論島で主に漁獲されます。マグロやカツオなどの強敵に追われると、尾ビレで激しく水を叩いて空中に飛び上がり、胸ビレを広げてグライダーのように滑空することから、「海のグライダー」とも呼ばれています。
古くから塩干品として農山村地域にまで広く親しまれてきましたが、鮮度のよいものは刺身として美味であり、 薄塩の一夜干しも旨いおさかな。また、すり身は高級品として人気があります。

「かごしま旬のさかな」選定理由

生産量は全国でもトップクラス。
種子島、屋久島では”トッピー”と呼び、毎年漁期前に豊漁を祈る”トビウオ招き”の風習が、現在も残っている所があります。
昔から干物や高級すり身として親しまれています。

目利きはここを見てお買い物!

目利き

背の青さが鮮やかなものを。
大きな眼が真っ黒で、背が青く、腹が銀色に光っているものが新鮮。

おさかなトリビア

トビウオは骨粗鬆症?

トビウオは体を軽くするため、胃がなく、骨がスカスカです。

トビウオを解体すると、胃が無く、消化管も直線です。他の魚と比べると、例えばサバにはちゃんと胃も有り、消化管もねじれてそれなりの長さになっています。トビウオは、消化管をなるべく短くすることで、体内に食物を残さず、体を軽くしていたのです。
またトビウオの骨と、同じ体重のサバの骨の重さを比べると、トビウオの方が軽いのです。電子顕微鏡で見たら、トビウオの骨はすき間だらけ。書物にも「骨がそしょう(スカスカ)」と書かれているほど。こうしてまでトビウオは、身を軽くしていたのでした。
ちなみに、トビウオは最長400メートル、42秒飛んだ記録があるそうです。


インタビューレシピ

このページのTOPへ